スノーボードをしていると、1度は気になる級別のバッチ検定。
自分の実力を試したり、測ったりする指標にもなりますよね。
僕も気になり始めて、遂にJSBAバッチ検定【アルペンの世界】に足を踏み入れて来たので、どんな物なのか解説します。
まだ経験した事の無い方は「どんな検定内容なのか?」「JSBAとSAJがあるけど、どちらを受ければ良いのか?」など気になる事が多いと思いますので、その辺も踏まえて紹介します。
スノーボードバッチ検定って何?
スノーボードバッチ検定(テスト)とは1級~5級の級別にスノーボード滑走レベルをチェックする技術認定テストです。
日本ではSAJ(全日本スキー連盟)とJSBA(日本スノーボード協会)の2つがあり、それぞれが独自の検定基準により技術を認定します。
SAJとJSBAの違い
SAJはスキー連盟のスノーボード部門と言う位置付けに対して、JSBAはスノーボード専門の機関。
またJSBAは日本で唯一WSF(世界スノーボード連盟)の加盟団体であり、海外に行くとJSBAの方が知名度は高いようです。
国内で活動しているスノーボーダーであれば、どちらが上とか下とかと言う事も無いので、最寄りのスキー場のスクールが加盟している団体を選べば良いかと思います。
検定内容に若干の違いはあるものの、どちらもスノーボード技術認定テストである事に変わりは無いですね。
僕はいつもお世話になっているスキー場のスクールがJSBA加盟団体だったので、JSBAの会員になりました。
バッチテストはインストラクターの登竜門
【スノーボードで働きたい!】【沢山の人にスノーボードを好きになって貰いたい!】このように思った方は、インストラクターのお仕事に興味を持つ方も多いと思います。
インストラクターになる為に必要なのが、各種級別テストで1級を取得すること。
SAJでもJSBAでも、まずはバッジテストの1級までを取得しインストラクター講習を受けることでインストラクターになれます。
僕もJSBAでインストラクターになることを目指しています!
JSBAバッジ検定を受ける方法
JSBAのバッジ検定を受験する方法を解説します。
JSBAバッジ検定受験資格について
まず知っておかないといけないのは、受験資格についてです。
JSBAバッジ検定は1~5級の5段階に分かれていて、級によっては受ける為に必要な資格があるので確認していきましょう。
級種 | 受験条件 |
---|---|
1級 | 【JSBA会員に登録している事】 【2級に合格している事】 |
2級 | 【JSBA会員に登録している事】 |
3級 | 条件無し【非会員でも受験可能】 |
4級 | 条件無し【非会員でも受験可能】 |
5級 | 条件無し【非会員でも受験可能】 |
基本的に3級以下は誰でも受験が可能です。
2級以上を受験するには、事前にJSBAへの会員登録を済ませ受付にて会員証を提示する必要があります。
さらに1級を受験するには、2級に合格しているのが条件。
滑走技術に自信のある方でも、まずは2級を受験し合格しないと1級は受けれません。
それ以下の級に関しては、すっ飛ばしていきなり2級を受けることが可能となっています。
受験の際にはリーシュコードの着用義務があるので、安い物でも良いので必ず用意しておきましょう!
JSBA会員について
1、2級を受験するために必要なJSBAの会員登録は【日本スノーボード協会】の公式HPより登録できます。
入会の際には入会金1,000円と年会費6,000円の計7,000円が必要で、翌年以降は年会費の6,000円を支払い更新する必要があります。
JSBA会員になると、パートナ-シップに登録されている各スキー場の割引優待などが受けれたりしますが、年会費の元を取るには結構厳しいものがあるので、2級以下の受験を考えているのであれば無理して会員登録をする必要はありません。
しかし2級以下を受験する場合、JSBA会員と非会員では受験料が異なるので注意が必要です。
受験料の差は500円前後なので、まぁ2級を受けるときに会員になれば良いと思います!
各スキー場のスクールにて申し込み
JSBAのバッジ検定には【スキルチェック式】と【レッスンチェック式】の2種類の受験方法があり、申し込み方法にも違いがあるのでそれぞれ紹介します。
JSBA公認のスノーボードスクールの常設しているゲレンデは、下記より確認出来るのでまずはお近くのスキー場を探してみてください。
スキルチェック式
各スクールで定期的に開催される検定会での受験方法です。
スクールに検定会の開催日時を確認し申し込みをしてください。
スキルチェック式の場合は、当日申し込みで受験することができます。メ
メリット
- 受験料が安い
- 当日に申し込みが出来る
- 事前講習でアドバイスを受けれる
- 検定時の滑走で失敗すると不合格(一発勝負)
- 大人数で開催するので拘束時間が長い
他の受験生に見られながらの滑走になるので、結構緊張すると思います。
特に第一走者になってしまったら、めちゃくちゃ緊張するよね(笑)
レッスンチェック式
インストラクターさんと一対一で個人レッスンを受けながら、レッスン内で級別検定の滑走力があるかチェックする受験方法です。
検定員の資格を持つインストラクターさんの個人レッスンになるので、早めに予約しないとすぐに埋まってしまいます。
特にハイシーズンは最低でも1週間以上前には、予約しておきたいですね。
メリット
- 一対一の個人レッスンを受けれる
- レッスン内滑走で実力を測るので一発勝負では無い
- 拘束時間が短い
- 予約さえ取れれば時間も自由
- 料金が少し高い
- 事前予約が必須
数年前まで1、2級の検定はスキルチェック式のみでしたが、現在はレッスンチェック式での受験が可能となりました。
JSBAバッジ検定(各級別)の検定内容
各級別にどんな滑りをチェックするのか、検定内容を確認しましょう。
級種 | テスト項目 | 項目概要と着眼点 |
---|---|---|
1級 | ・【中急斜面】フリーライディング ・【中斜面】ベーシックカーブロング ・【中斜面】ベーシックカーブショート | ~フリーライディング~ 斜面にあったボードコントロールや流れの良い滑走、 演技構成などが重要。 ~ベーシックカーブロング~ 安定したフォームを維持し、適切なポジショニングでの滑走、スムーズな上下動をし左右均等なターン弧を意識する事が重要。(ターン回数4回転の指定有り) ~ベーシックカーブショート~ バーン状況にあった適切な雪面グリップとポジショニング、スピードコントロールとタイミングのあった上下動が重要。 |
2級 | ・【中急斜面】フリーライディング ・【中斜面】ベーシックカーブロング ・【中斜面】カービングターンショート | ~フリーライディング~ 斜面にあったボードコントロールや流れの良い滑走、演技構成などが重要。 ~ベーシックカーブロング~ 安定したフォームを維持し、適切なポジショニングでの滑走、スムーズな上下動をし左右均等なターン弧を意識する事が重要。(ターン回数4~5回転の指定有り) ~カービングターンショート~ バーン状況にあった雪面グリップとポジショニング、スピードコントロールと適切な荷重抜重が重要。 |
3級 | ・【中斜面】カービングターンロング ・【中斜面】ショートターン | ~カービングターンロング~ 安定したフォームを維持し、適切なポジショニングでの滑走、適切な荷重と切り替えをし左右均等なターン弧を意識する事が重要。(ターン回数4~5回転の指定有り) ~ショートターン~ リズム良くバランスの安定した滑走、スピードコントロールと左右均等なターン弧の意識が重要。 |
4級 | ・【緩斜面】ロングターン ・【緩斜面】ミドルターン | 安定したボードコントロールと、安全なスピードでの滑走。 ロングターンとミドルターンのターン弧の大きさに、しっかりとメリハリを付けるのが重要。 |
5級 | ・【緩斜面】連続ターン ・【緩斜面】ノーズドロップからの停止 | ボード操作とバランス、安全なスピードコントロールが重要。 ノーズドロップはしっかりと完全に停止する事が重要。 |
ざっくりと着眼点も記載しましたが、同じ内容でも級が上がるにつれてより精度の高い滑走技術を求められます。
詳しくは、JSBAから出しているスノーボード教程に書いてあるので興味がある人は読んでみて下さい。
僕も1級受験の前に購入しました。
教程を読んでも着眼点や検定内容がいまいち分からない方は、やはり【レッスンチェック式】で受験するのが無難かと思います。
スノーボードが上手くなりたい人はバッジ検定に挑戦するのも有り
僕は昨年まで、スノーボードのバッジ検定には全く興味が無かったのですが、正直自己流で上手くなるには限界を感じていました。
今回JSBAのバッジ検定を受験して2級に合格し、1級は落ちましたが自分の知らない練習方法や滑走技術を学ぶことが出来た事は大きな収穫です。
来シーズンは1級合格を目指し再挑戦し、更に上の滑りを目指していこうと思っています。
級を取得する事よりも、検定を受けることで滑走技術のバリエーションを増やし、どんなバーン状況でも安定した滑走が出来るようになる近道になるのがバッジ検定の魅力だと思いますので、今より上手くなりたいと思っている人は受験して損はないですよ。
コメント